古瀬戸灰釉小壺



A







B









灰釉小壺です。
鎌倉から室町時代の物と思います。

窯跡発掘の小壺。
古瀬戸らしいコロンとした表情が可愛らしいです。
経年で枯れた質感と所々に残る釉薬溜まりも美しいです。

元は薬入れのような物だったようですが、見立ての茶入れなどにも使える小壺です。
今回状態の良い物が2点あります。
1点ずつでも買えるようバラ売りと致しましたので、お好みの物をお選び頂ければと思います。


※在庫2点あり簡単にA,Bと致しましたので詳細画像をご確認のうえ、下記よりご選択ください。
特筆すべき大きな疵や欠けなどなく良いコンディションです。
古い時代の物ですので神経質な方はご購入をお控えください。


size
A
直径:約5.1cm
高さ:約3.2cm
B
直径:約4.6cm
高さ:約3.0cm

0 件のコメント:

コメントを投稿