瀬戸灰釉皿






ニュウ表


ニュウ裏








瀬戸灰釉皿です。
江戸期の物と思います。

現代では雑器と呼ばれそうな小皿。
石皿をそのまま小さくしたような雰囲気で釉薬の質感も近いです。
重ね焼きの痕跡などから当時は量産されていたと思うのですが、なぜだかこのサイズの物は殆ど見かけず数は少ないように思います。
雑器なれど高台造りがしっかりしておりこの見た目で大きなガタつきが無いのも良い。
手早く造っていたのか円が歪んだいたりとなかなか味があって気に入っています。

普段使いに丁度使いやすいサイズ感。
幾つか見た物はどれも欠けていたり嫌な継ぎがあったりと状態が悪く仕入れてきませんでした。
恐らく使い捨てられた発掘品である為しょうがないのですが、惜しいと思い見過ごしてきました。
今回欠けの無い物がやっとご紹介できましたので同じく気に入ってくださる方にお譲りできましたら幸いです。


※写真のようなニュウが1箇所ございますがこれ以上の進行はなさそうでご使用には問題ございません。
その他、特筆すべき疵や欠けなどなく良いコンディションです。
古い時代の物ですので神経質な方はご購入をお控えください。


size
直径:約13.0cm
高さ:約2.7cm

0 件のコメント:

コメントを投稿