瓶手毬

手毬の入ったガラス瓶です。 大正から昭和初期頃の物と思います。 瓶手毬(びんてまり)という当時の民芸品。 ガラスの容器は数点ご紹介してきましたが、中に手毬が入っている物は久しぶりのご紹介です。 歴史や造り方についてはこちらの 【HP】 に詳しく書かれていましたのでどうぞご参照くだ...

エナメル彩デキャンタ

エナメル彩のデキャンタです。 西洋19世紀の物と思います。 【サントリー美術館HP】 に似たような物がありましたのでご参照ください。 型吹き造形のガラスデキャンタ。 大胆な赤一色ですが奇抜さは無く静かな佇まいが日本人好みだと感じました。 良く見るとうねうねっとしたキャラクターのよ...

馬の目七寸皿

馬の目皿です。 江戸後期から幕末頃の物と思います。 石皿の後継品として江戸後期に誕生した生活雑器の一つ。 馬の目皿と呼ばれるようになったのは明治以降とされています。 古道具や骨董店では定番の皿。 大皿が一般的ですが七寸サイズは少し珍しく当店でも見つけてはご紹介しておりました。 七...

菱形展示台

角にある小欠け 菱形の展示台です。 明治の箱書きがあった花器セットの一部。 このシンプルな台が気に入って連れて帰りました。 シンプルで主張はないのですが朱漆の縁取りに奥行きと立体感があります。 キリッとした菱形が乗せる物を引き立ててくれそう。 ただの板ではなく一段上がっているのも...

志野焼鈴型向付

志野焼の蓋付向付です。 江戸後期から幕末頃の物と思います。 とても珍しい鈴型の向付。 志野焼は個人的に響く物に出会わなかったのですが、この渋可愛い表情にはやられてしまいました。 両側面には彫り模様があり再現度の高い作品です。 刷毛目を残した釉薬の濃淡、土見せなど味のある質感も素晴...