うすはりグラス









グラスです。
昭和初期頃の物と思います。

厚さが1mmにも満たないグラス。
現代でもうすはりグラスとして造られている商品ですが、当時はそうは呼ばれていなかったようで町工場のプロダクトの中で産まれたようです。
この薄い造りは電球造りから派生していったようですが、当時はかなり繊細な職人仕事であった事が伺えます。
この薄い造りの中に気泡や揺らぎがあり、現代のうすはりグラスとは造りが違う事がわかります。

小型ながらスッと細長くミニタンブラーと呼んでも良い形。
ビールなどを呑むのにも良さそうなサイズ感です。
こんな繊細なグラスが割れずに良く残っていたなと眺めてしまいました。


※特筆すべき疵や欠けなどなくとても良いコンディションです。
古い時代の物ですので神経質な方はご購入をお控えください。


size
直径:約5.1cm
高さ:約9.5cm

0 件のコメント:

コメントを投稿