鉄製五角行燈皿残欠

鉄製行燈皿の残欠です。 江戸期の物と思います。 入手時に教えて頂いたのですが厳密には行燈皿を受ける皿との事です。 五角形(正確には五芒星)には魔除けの意味もあり、暗がりでの心の安寧を願って造られたのかなと想像しています。 エッジの効いた縁と、時の経過で風化し剥き出しとなった打出し...

絵瀬戸波状文蓋付茶碗

蓋のチップ(画像タップで拡大) 絵瀬戸蓋付茶碗です。 幕末から明治頃の物と思います。 波状模様や輪線、よく見ると千鳥が飛んでいたりと非常に手の込んだ茶碗。 茶碗で類品を見た事がなく珍品と思います。 くどさは無くむしろかっこよささえあると思ってしまいました。 見込みには模様?か文字...

萩焼盃【錫繕い】

A (1箇所繕い) B (1箇所繕い) C(2箇所繕い) 萩焼の盃です。 明治から昭和初期頃の物と思います。 以前ご紹介した物に疵があったのを錫で繕ったお品です。 元は茶器と思われ使い込まれた表情。 長くしまってあった物を古色を残したまま手入れしました。 細かな貫入と渋い色味のグ...

赤絵輪線徳利

輪線徳利です。 犬山焼と思いますが、その周辺の窯(養老焼など)もしくは京焼などの可能性もございます。 いずれにせよ幕末から明治頃の物と思います。 薄いグレーの胎土に勢いのある赤絵の輪線。 現代では非常にモダンに映る物ですが、当時であればとても大胆な絵付けです。 類品を見た事がなく...

知育玩具"鳥算盤"

木製の知育玩具です。 昭和初期頃の物でしょうか。 子供のために造ったような簡素でお手製のような雰囲気。 こちらは"鳥"が付いた物でポップな色味が可愛らしいです。 鳥は手描きでそれぞれ個性があり、よく見ると一番上の段は11個になってしまっているのがなんだか抜けて...