藤原盆です。
明治頃の物と思います。
群馬県で江戸から作られていた藤原盆。
多くはトチ材を使用しており軽くノミ跡を活かした文様が特徴的です。
こちらも手取りは軽く恐らくトチ材で、しっとりとした黒漆が塗られています。
基本的には朱漆を使っており茶褐色の物が多く黒漆は珍しいと教えて頂いたのですがどうでしょう。
民藝的な表情ですが黒は少し締まって写ります。
浅い立ち上がりと正方型で使いやすそうです。
※許容範囲内の多少のガタつきがございます。
特筆すべき欠けや亀裂などなく良いコンディションです。
古い時代の物ですので神経質な方はご購入をお控えください。
size
直径:約32.0cm
高さ:約2.5cm
0 件のコメント:
コメントを投稿