2019/4/30更新分

コンテンツ毎に文章や写真を変えて行きたいなと思いつつ、なかなかネタにも苦労している現状。 手軽なSNSができて コンテンツが一つのアプリに集約されていく中、 HPやblogサイトの必要性をいつも考えています。 Instagramに新着を挙げれば数千ビューは伸び、...

瀬戸小型片口碗

幕末頃の小さな片口です。 瀬戸の片口はいくつか扱い視てきましたが、この型は初めて見つけました。 高台も小さくシャープな碗型。 縁の段差は注ぐ時に口へ沿う用に意図的に造られています。 水切れはまずまずといったところ。 ...

瀬戸麦藁手水差

麦藁手の水差です。 大正頃のものでしょうか。 シンプルで素朴な線で、茶碗や片口など人気のある柄ですが水差しもまた良いですね。 適度な深さがあり、お玉や菜箸など台所道具の収納にも良さそうです。 無疵。 ※大きな傷や汚れもなく良...

カンカン帽

昭和初期頃のカンカン帽です。 現代ではあまり見ない"四菱編み"で編まれており連続する菱型が美しい。 ブリムには芯が入っており、しっかりとした造りです。 明治から昭和初期頃、当時の男性...

捻りモールガラス瓶

昭和20-30年代頃のガラス瓶です。 とろみののあるガラスに捻れたモールがレトロで可愛らしい造り。 蓋もすっぽりとはまり密閉性もしっかりとしています。 サイズも大き過ぎず小さ過ぎず飾るにも実用にも丁度良さそうです。 無疵。 ...

李朝石皿(石鍋)

李朝の石皿です。 石を彫り込んで作られておりずっしりと素朴な雰囲気。 焼き物には無い質感が独特の雰囲気ですが、食卓で使うとすんなりと馴染みます。 裏面は使い込まれたのか黒く焦げてかっこいい。 ※大きな傷はありません。 食器としてご...