緑釉銀化皿です。
漢代(古代中国)の物と思います。
多くは土中から発掘されるため状態もさまざま。
当時の青銅器を模したと言われており代用品との説もあるようです。
長い年月で土壌の酸性物質と反応することで銀化しており、独特の鈍い輝きがとても美しい景色となっています。
古美術が隆盛であった頃には高額で取引されていたようですが、中国で都市開発が進んだ地域などから多く出土したためとてもリーズナブルに落ち着いたようです。
欠けたり朽ちたりせずによくぞ残っていてくれたと、個人的にはこんな価格で手に入るのが信じられない程に美しいと感じています。
数があると言っても皿は出土数も少なくそれほど見かけないように思います。
是非コレクションとしてもお選びいただけましたら幸いです。
※古いものですので神経質な方はご購入をお控えください。
size
直径:約21.5cm
高さ:約4.6cm
0 件のコメント:
コメントを投稿