錫製千段茶入

錫製の茶入です。 戦前頃の物でしょうか。 経年で渋く育った側面。 そのため千段の陰影がより濃くなり良い表情になっています。 あまり使われていなかったのか、内部はツルッとしており実用には嬉しい綺麗な状態。 歪みや凹みも少なく蓋もピタリと治ります。 新品からここまで育てるにはかなりの...

白丹波三脚香炉【錫繕い】

丹波焼の香炉です。 江戸後期頃の物と思います。 いわゆる白丹波と呼ばれる手の物で化粧掛けを施したような白が特徴的。 内側には灰色の釉薬が少し見られ幕掛け徳利などと同じような色合いです。 シンプルな無地ですが、貫入に入り込んだ雨漏りのような染みが独特の景色。 静かに美しいと感じまし...

染付千段盃

染付千段盃です。 昭和初期頃の物と思います。 多治見市で造られた薄造りの磁器。 中々見かけない洒落た形状に惹かれました。 一定間隔で綺麗に並んでいるような線ですが、ムラと濃淡がありとても繊細で技術がいる仕事と感じました。 当時の窯元か高台内には"駄風"の銘。 ...

硝子煎茶盆B

https://wayori.com

硝子煎茶盆A

https://wayori.com

漆塗耳付角花入

漆塗りの角型花入です。 古い時代の木箱に収まっていましたが、明治期頃の物でしょうか。(木箱は損傷があったため処分しました) 装飾控え目のクールな佇まい。 ただの角型だと少し物足りないのですが段になった部分と耳付きで洒落ています。 内部は銅板を張り、その上から漆を塗ったようで所々に...