古伊万里染付盃

古伊万里の染付盃です。 江戸後期頃の物と思います。 染付の物はシンプルな構図でセレクトする事が多く、こちらはグラデーションで表現された海とサラサラと描かれた三本松が現代で洒落ていると感じました。 甘手の物も使い込めば味が付いてくるのが好きで積極的に扱うようにしています。 殆ど未使...

吹き硝子五寸皿

吹き硝子製のお皿です。 明治から昭和初期頃のまで造られていた物と思います。 形こそシンプルですが、鉛入りの硝子質と手仕事による温かみに魅力を感じます。 今回手に入れたのは5寸皿。 3〜3.5寸程の物が主流であったと思うのですがこのサイズは初見です。 現代で使いやすいサイズのお皿を...

萬古焼紫泥急須

萬古焼の急須です。 大正から昭和頃の物と思います。 萬古らしく薄作りでもしっかりと焼き締まりキンキンと金属のような質感。 量産時代の物ですが所々に手造り跡があるのも温かみがありますね。 紫泥というよりは若干薄い色で、使い込めば艶を増し育ちそうな所も好みの雰囲気です。 未使用だった...

萬古焼横手急須

萬古焼の急須です。 この表情は萬古焼に見たことがなく初見ですが、作家の作品もしくは注文品だった物でしょうか。 資料などが無く定かではありませんが鉛入りの古手の釉調で幕末から明治頃の物と思います。 強度を高めるためと美しい発色させるために鉛が使われたとの説があり、古手の硝子や陶磁器...

刳り貫き木鉢

刳り貫きの木鉢です。 お茶席用に造られた明治頃の物でしょうか。 木味もそこそこ良く、彫り跡を残した民芸的な表情。 胴部は彫りで竹巻きのような表現がされているのも斬新です。 裏返すと可愛らしい四つ足が形作られており、良い物であった事が伺えます。 徳利などの収納にも良さそうで、そのま...