漆塗丸盆

漆塗りの丸盆です。 伝統を引き継ぎ、現在でも造られていますがそれとは明らかに異なります。 明治から昭和初期頃の会津もしくは津軽地方の物と思われます。 塗り重ねた漆の層が奥行きを感じる佇まい。 縁には凹凸感がありますが面はフラットに塗られています。 抽象画のような角盆とは裏腹に丸盆...

無地青釉花瓶

青釉花瓶です。 昭和初期後、作家の作品です。 細かく入った貫入とスラリとシャープな造形がとても上品な佇まい。 深海のような深みのある青で、溜まった縁の釉薬も美しくて眺めてしまいます。 棚にも飾りやすく床置きにも良いサイズ感。 ボリュームのある生花や枝物も受け止めてくれる万能選手で...

錆鉄網目筒

錆びた鉄の筒です。 連続する√のような網目。 鉄製品の道具山から見つけた物ですが元は何かのパーツでしょうか。 平らな物であればありそうな雰囲気ですが、古代のバングルのような筒型にすごく惹かれてしまいました。 細く繊細な線と錆加減が相俟ってどこか儚げな表情。 現代作家の作品のように...

草花文硝子猪口

硝子の猪口です。 明治から大正頃の物と思います。 グラビュールの技法で流れるように彫られた草花文。 硝子と相俟って涼しげな表情です。 筒盃とも呼ばれたりする形なのですがこちらはあまり見た事がないサイズ感! 小ぶりのグラスや湯呑みのような大きさで、今まで見てきた物とは正直別物のよう...

印判羊歯文小皿

ニュウ 印判小皿です。 明治頃の物と思います。 造りを見た感じ会津本郷周辺で焼かれた長沼焼かな。 見込みの重ね焼の痕なども特徴的。 印判でも造りが甘い物に長沼焼が多いように思います。 造りが甘いと言っても物の個性としては面白く、見つけると仕入れてしまいます。 少したわんじゃったの...