緑釉極小片口














緑釉の片口です。
幕末から明治頃の物でしょう。
信楽焼の物と思いますが同時期に複数の産地で似たような釉薬が使われていたので、布志名焼などの可能性もあります。
元は醤油注ぎとして造られたとされる説もあるようですが定かではありません。

ともあれ、この可愛らしいサイズ感と深みのある緑釉には惹かれてしまいます。
キリッとした雰囲気もあり小さいながらに緊張感もあります。

少量呑むのには丁度良さそうで大きな徳利などよりもよほど出番が多そうです。
もちろん、調味料やドレッシング用などに転用するのもおすすめです。


※口縁部に1箇所、注ぎ口下側に小ホツがございます。
高台にも小ホツが数カ所ございます。
気になる程度とは思いませんが、古いものですので神経質な方はご購入をお控えください。


size
直径:約7.9cm
高台径:約4.3cm
高さ:約3.9cm

0 件のコメント:

コメントを投稿