飛鉋緑釉湯呑











緑釉の湯呑みです。
飛び鉋の技法は現代の小石原焼にも多々見かけますがこちらは明らかに古い造りです。
初見の物ですので定かではありませんが、幕末から明治頃の小石原焼もしくは小鹿田焼の物でしょうか。

使用には厳しい程の長いニュウが5箇所あり最初は仕入れに迷いました。
(むしろどうやったらこんなニュウだらけになるんだ…)

この欠けの無いニュウは逆にチャンスでもあり、直せばかっこ良くなりそうなポテンシャルを秘めていると感じ継ぎ師に相談。
線を漆で被せる事はせず、あくまでも線を生かしたニュウ止めのみに留めました。
結果、素晴らしい直しとなり渋いままで問題なく使用できる状態に蘇りました。

だらっと長く書きましたがサイズ的にはお寿司屋さんで使われてそうな少し大きめなサイズ感。
男性であれば丁度良さそうな容量です。

個人的には満足な出来で唯一無二のかっこいい湯呑みです。


※本漆でニュウ止めが施されておりますが、水漏れなど無くご使用には問題ございません。
強度も補償致します。
古いものですので神経質な方はご購入をお控えください。


size
直径:約8.5cm
高台径:約4.7cm
高さ:約8.4cm

0 件のコメント:

コメントを投稿