吹き硝子製の皿です。
明治から昭和初期頃の物と思います。
基本的には3-3.5寸程の物が主流で10客揃いで見かけたりしますがこちらはなんと六寸皿!
2年前に似たようなサイズのお皿をご紹介致しましたがそれ以降見かけず、久しぶりのご紹介です。
なんの変哲もない非常にシンプルな器形ですが、だからこそ飽きずに長く使えそう。
やはりお茶席などで菓子皿として使われてきた皿ですのでどこか品の良さを感じます。
吹きガラス特有の気泡やうねりがあり、丁寧に処理された底部のポンテ痕からも手仕事の温かみを感じます。
珍しいサイズと思いますが普段使いには丁度いい大きさ。
軽やかな表情で現代作家の器などとも相性が良さそうです。
※この手の古ガラスの中では擦り傷は少ないと感じます。
ガラスのくもり、大きな欠けなども無く良いコンディションです。
古いものですので神経質な方はご購入をお控えください。
size
直径:約17.5cm
高さ:約3.0cm
0 件のコメント:
コメントを投稿