丹波筒描扁平壺











丹波焼の扁平壺です。
江戸後期頃の物と思います。

筒描きとは、イッチンと呼ばれる円錐型の道具に化粧土や釉薬を入れて絞り出して盛る絵付け技法です。(初期の頃は竹筒に注ぎ口をつけた物を使っていたようです。諸説あり)
ごくごくシンプルな絵付けですが、細く繊細な輪線とアクセントとなる波文様が計算されたデザインのよう。
どこからか音楽が聴こえてきそうなリズムの良さでとてもモダンに映ります。

この壺の魅力は写真のように少し傾いた所にもあると思います。
現代の製品のようにしっかりと造る事も大事ですが、このユルさを見てしまうと味気無く感じてしまいます。
古い時代のひっつき跡が側面に1箇所ありますが、そう悪目立ちせず古い痕跡としても愉しみたいところ
水漏れもなく花器としてはもちろん洋書などとも相性が良さそうで、重ねて置いてもサマになりそうです。


※ガタつきは無く安定しております。
特筆すべき疵や欠けなどなく良いコンディションです。
古い時代の物ですので神経質な方はご購入をお控えください。


size
直径:約12.2cm
開口部径:約7.4cm
高さ:約8.2cm

0 件のコメント:

コメントを投稿