灰釉油壺






口縁部のホツ




油壺です。
明治頃の物と思います。

油壺にも様々ありますが好みの物を見つけてはご紹介しています。
こちらは産地がちょっと判然としないのですが釉薬の雰囲気が良くて気に入りました。
藁灰釉のような雰囲気で唐津?九州系?
特徴はあるので見る人が見ればわかるのかなと思うのですが不明としておきます。

青白い釉薬とのツートンカラーが可愛らしく、一輪挿しとしてデスクなどに飾るのもおすすめ。
ポツンと飾ってあるのも素敵です。


※口縁部にホツがございますがあまり気にならない程度と思います。(Blog画像参照)
その他、特筆すべき大きな疵や欠けなどなく良いコンディションです。
古い時代の物ですので神経質な方はご購入をお控えください。


size
直径:約6.8cm
高さ:約5.3cm

0 件のコメント:

コメントを投稿