縁1ヶ所のチップ
硝子の小皿です。
江戸から明治頃の物と思います。
ギヤマン切子香皿と箱書きのある小皿。
クリスタルガラスのような透明感と彫り表現が素晴らしいです。
鉛入りの硝子質で弾くとキンと響きます。
同時代の型吹き硝子よりも丁寧に造られており硝子の質も高いと思います。
お茶席や料亭で使われた物で一品乗せるのはもちろん、珈琲時間にチョコレートやお菓子などと合わせてもとても映えます。
硝子ではありますが手造りの温かみがあり季節問わずご愛用頂けると思います。
古い時代の造りを眺めながら是非愉しんでお使い頂ければ幸いです。
※専用箱が付属します。
縁1ヶ所に小さなチップがございます。(Blog画像参照)
製造時にできてしまったり時代でできてしまう物でこの手の硝子小皿にはほぼある物です。
鋭利さは無くご使用には問題ないと判断しております。
その他、特筆すべき疵や欠けなどなく良いコンディションです。
古い時代の物ですので神経質な方はご購入をお控えください。
size
直径:約11.8cm
高さ:約3.0cm
0 件のコメント:
コメントを投稿