矢羽根文膾皿【錫繕い】
















古伊万里の膾皿です。
江戸中期頃の物と思います。

日本の伝統模様の一つである矢羽根文。
猪口などにはよく使われていますが皿にも時々見られ、一部分であったり中心部に別の模様があったりとさまざま。
今回見つけたのはなんとびっしりと全てが矢羽根文!
細く淡い線で素早く描かれており、シンプルですが気持ちの良い連続性とモダンで洒落た意匠がとても気に入りました。

古い時代に出来た欠けがありましたので錫で繕っており、金継ぎと言えど継ぎ師により個性が出るもの。
膨らみが出ぬよう出来るだけ面と一体になるまで平らにしており、通常錫には光沢はありませんが磨き上げて銀とはまた違った鈍い輝きが出るように仕上げて頂きました。

違和感なく馴染みかっこいい表情となりました。
気に入った方は是非。


※写真のような欠け2箇所を本漆・本錫を用いて繕っております。
使い込む事でさらに鈍い銀色に育ちます。
強く擦ると錫が剥げてしまいますので、メラミンスポンジやたわしなどのご使用はお控えください。
古い時代の物ですので神経質な方はご購入をお控えください。


size
直径:約13.2cm
高さ:約3.6cm

0 件のコメント:

コメントを投稿