御深井釉徳利【錫繕い】













御深井釉徳利です。
江戸期の物と思います。

油壺は時折見かけますがこちらは明らかに異なる佇まい。
丹波の蝋燭徳利を思わせる筒形で下部に向かって緩やかにテーパードしており、シンプルながら潔い造形が非常にかっこいいです。
発色も良く、貫入の染み景色も美しいと感じました。

御深井も昨今人気が高まり数年前には見かけていた小皿もほとんど見かけなくなってしまいました。
加えて徳利として使える物は少なくとても希少で、正直この手の徳利は今後出会わないかも知れません。
コレクションとしても是非お選び頂ければ幸いです。


※底部中央に窯疵ございますが水漏れなく花器としてもお使い頂けます。
写真のような口縁部の欠けを本漆・本錫を用いて繕っております。
通常使用については問題ございません。
使い込む事でさらに鈍い銀色に育ちます。
強く擦ると錫が剥げてしまいますので、メラミンスポンジやたわしなどのご使用はお控えください。
その他、特筆すべき欠けや疵などなく良いコンディションです。
古い時代の物ですので神経質な方はご購入をお控えください。


size
直径:約11.2cm
高さ:約6.4cm

0 件のコメント:

コメントを投稿