2021/06/30

黒硝子ペントレイ

本漆直し1 本漆直し2 本漆直し3 黒硝子製のペントレイです。 昭和初期ごろの物と思います。 以前 【同手の物】 を扱わせて頂き、数も少なくとても珍しいお品と思いますが幸運な事にまた手に入れました。 こちらは残念な欠け疵が3箇所あったのですが本漆で継ぎ、じっくり見ないとわからない...

2021/06/29

菊花紋長方箱【錫繕い】

本漆,錫繕い 菊花紋の角型蓋物です。 江戸末期の京焼としてお譲り頂きましたがどうでしょうか。 裏面には銘がありますが読み取れませんでした。 家紋として多く使われている菊が3つあり、意味のある配置かは分かりませんが面白い構図。 同時期に更新した 【菊花型蓋物】 と近いような柔らかな...

2021/06/29

菊花型蓋物

菊花型の蓋物です。 明治から戦前頃の京都周辺で造られた物かなと思います。 家紋や和菓子に用いられる”饅頭菊”を模した可愛らしい形。 蓋物というよりも造形作品と言ってしまいたいような再現度です。 陶器に光沢のある釉薬というのも珍しい組み合わせ。 磁器製品に見られるラスター彩色のよう...

2021/06/25

朱色硝子キャンディポット

キャンディポットのガラスセットです。 1970年代頃の物でしょうか。 ポットの脚ごと筒の方にすっぽりと収まるなんだか面白い組み合わせ。 どういった使い方を提案しているのかわからない製品ですが、蓋はどちらに合わせてもぴったりと収まるのでこの組み合わせで合っているのでしょう。 ポット...

2021/06/23

木彫り金魚

尾ヒレ 背ビレ 底部亀裂 (乾燥しておりこれ以上の進行はなさそうです) 木彫りの金魚です。 明治から大正頃の造形作品でしょうか。 出目金とも言えないデフォルメされた表情。 イラストのようなトボけた顔は嫌味のない愛らしさです。 主張しすぎないヒレにも骨格があるかのような躍動感。 一...