金彩色絵覗き猪口【錫繕い】













色絵猪口です。
江戸後期頃の物と思います。

磁器ながら柔らかな質感。
色絵ですが赤は2箇所のみアクセントに使っているようです。
金彩で丸いのは薊でしょうか。
ちょこんと顔を出しているような表情で可愛らしい構図です。

覗き猪口と呼ばれていますが料亭などで主に調味料を入れていた器です。
現代では酒器としても使いやすいですね。
縁のホツレも繕ってみるとなんだか並んでいるようで可愛らしい直しになりました。
色絵の猪口は探すと少なく個人的に気に入る良い柄はなかなかありません。
同じく気に入った方にお譲り出来ればなとご紹介致しました。


※縁のホツレ2箇所を本漆・本錫を用いて繕っております。
通常使用については問題ございません。
使い込む事でさらに鈍い銀色に育ちます。
強く擦ると錫が剥げてしまいますので、メラミンスポンジやたわしなどのご使用はお控えください。
古い時代の物ですので神経質な方はご購入をお控えください。


size
直径:約5.3cm
高さ:約6.1cm

0 件のコメント:

コメントを投稿