茶碗です。
明治頃の物と思います。
幕末から昭和初期まで活躍していた瀬戸の名工加藤麦岱の作品。
志野や瀬戸の写しで手捻り作品が多く全体的に好みの雰囲気ではないためスルーしてきましたが、こちらの作品にはどこか惹かれるところがあり手に取りました。
志野茶碗としていますがこの柔らかな質感とシンプルな造形は志野の雰囲気とは違っており、いいとこ取りをしたような丁寧な造りが個人的にとても好みです。
前所有者さんが良く使われたのか経年で良い表情。
土見せ部分は真っ黒になっており刷毛目の様な裏面とのコントラストも見所です。
普段使いにも良さそうで長くご愛用頂けるお品と思います。
使い込めばさらに良い雰囲気に育ちそうで、大切にお使い頂ける方にお譲り出来れば幸いです。
※特筆すべき欠けや疵などなくとても良いコンディションです。
古い時代の物ですので神経質な方はご購入をお控えください。
size
直径:約12.5cm
高さ:約6.9cm
0 件のコメント:
コメントを投稿