陶器製の髑髏です。 日本のヴィンテージ品です。 あまり扱わないジャンルの物ですが良い質感で気に入りました。 野晒しだったような経年でやれたような雰囲気。 髑髏でも禍々しい表情では無いのもいいですね。 破れてしまったのか丁寧に修復されておりうまく馴染んでいます。 壁面にも掛けられま...
2023/08/30
陶丸セット
古瀬戸の陶丸です。 鎌倉から室町時代にかけて焼かれていた物で、いまだになんのために作られていたのかが判明していない謎の玉。 素朴で可愛らしい発掘品です。 ツルッとした物や石が噛んだ物、釉薬が掛かった物などさまざま。 最近はあまり見かけなくなってしまいましたがお店によってはもう少し...
2023/08/30
素焼五弁花
素焼きの五弁花です。 同時出品した窯道具の山の中に一つだけ入っていました。 古い時代の物で窯道具では無いと思うのですが元の用途は不明。 あまり見かけない珍しい物と思います。 虫ピンで壁に引っ掛けたりすると小さな作品のようで面白いです。 なんとも言えない素朴な可愛らしさがあり、眺め...
2023/08/30
窯道具(輪トチンの山)
窯道具の山です。 いわゆる輪トチンと呼ばれる物。 使われていた発掘品で所々に釉薬が付いています。 輪トチンのみを集めていたのか小箱に納まっていました。 バラ売りも考えたのですが面白いオブジェになりそうですのでまとめての販売と致します。 盃台や箸置き、壁に引っ掛けたりと愉しく使って...
2023/08/29
小型長方盆
小型の長方盆です。 ムラのある杢目と乾いた質感。 裏面隅に瘤のある箇所を使っておりどこか作家然とした佇まいです。 古い蔵出しのお盆の山から出て来た物で銘は無いのですがそれなりに時代感があります。 新品のお盆をこの質感になるまで育てるには長い年月がかかります。 やつれた雰囲気でその...
2023/08/29
春日盆
切れ1 切れ2 春日盆です。 鈍い光沢と杢目がとても美しいです。 酒器にも茶器にも合わせやすいサイズ感。 立ち上がりも浅く花台としてもご使用頂けそうです。 とにかくかっこ良いお盆と思います。 ※ガタつき少なく安定しています。 切れがありますがこの程度は問題なさそうです。 その他、...
2023/08/24
白磁花瓶
貫通していないニュウ 極小チップ 白磁の花瓶です。 産地は不明。白薩摩にも似ていますが質感が違うように思います。 いずれにせよ、幕末から明治頃の物と思います。 とにかく佇まいが気に入った花瓶。 適度にたわんだ口縁部や無地白磁の中にも表情があり花を呼ぶ花瓶と感じました。 単純素朴で...