印判花唐草文湯呑


A


見込みにフリモノ





B






薄らとしたニュウ


印判湯呑みです。
明治頃の物と思います。

砥部焼もしくは会津あたりの物でしょうか。
一応花唐草としましたが印判では初見の図で珍しい柄だと思います。
個人的に珍しいのはもちろんですが図が面白いかを特に重要視しており、なかなかに良い雰囲気だと感じました。

湯呑みとして丁度良いサイズ感。
良い雰囲気の印判も最近では殆ど見かけなくなってしまいました。
是非コレクションとしてもお選び頂ければ幸いです。


※在庫2点あり簡単にA,Bと致しましたので詳細画像よりご確認のうえ、下記よりご選択ください。
ほぼ同じサイズ感ですが手造りですので計測場所によっては1ミリ程違いがあります。
Aは見込みにフリモノ、Bは内側には貫通していない薄らとしたニュウが1箇所ございます。
どちらもご使用には全く問題ありませんが価格に反映させて頂きました。
その他、特筆すべき大きな欠けや疵などなく良いコンディションです。
古い時代の物ですので神経質な方はご購入をお控えください。


size
直径:約7.3cm
高台径:約4.2cm
高さ:約6.7cm

0 件のコメント:

コメントを投稿