2025/04/14
古銅曾呂利花入
古銅曾呂利花入です。 曾呂利とは口が細く長い花入れの一種。 厳密には形状が細かく分かれている(高台のありなしなど)ようですが現代では総じて曾呂利と呼ばれます。 古くは桃山時代からある形状で当時から人気があり、現代まで同じ形状が受け継がれています。 落ち着いた銅の質感。 主張も少な...
Read more »
2025/04/11
野弁当箱
弁当箱です。 明治頃の物と思います。 持ち出し用の小型弁当箱。 金具の古い質感と綺麗に収まるコンパクトな造り。 表蓋には金属製の箸が収納されておりアルミ製でしょうか。 日本では軍事品に使用される前のアルミ製品は珍しく、弁当箱に組み込まれているのが面白いと思います。 未使用だったの...
Read more »
2025/04/09
切子尊式花瓶
硝子花瓶です。 大正頃の物と思います。 百貨店で売られていた当時の高級品。 "キリコ尊式花瓶"と良い名前が付けられておりこちらをそのまま使わせて頂きました。 日本のクリスタルガラスとも言えそうな質感で光にかざした時の光沢がとにかく美しいです。 とても丁寧に面取...
Read more »
新しい投稿
前の投稿
ホーム