白丹波蝋燭徳利

丹波焼の徳利です。 江戸後期から幕末頃の物と思います。 いわゆる白丹波と呼ばれる手の物で化粧掛けを施したような白が特徴的。 スラっとした端正な筒型で緊張感のある肩の張り、和蝋燭に似た形状から蝋燭徳利と呼ばれています。 フラットな底部の造りも特徴的で白丹波ならではの釉調も見所です。...

苗代川焼猪牙

猪牙です。 19世紀頃の薩摩焼(苗代川焼)またはその周辺の物と思います。 正しくは"千代香"もしくは平仮名で"ちょか"または"ぢょか"などと呼ばれる小型の土瓶。 "猪牙"という表記は昭和の当て字ですが...

灰緑色面取ピッチャー

面取りピッチャーです。 大正頃の物と思います。 百貨店で売られていた物で当時の高級品。 クリスタルガラスのような質感で鈍い光沢が美しいです。 とても丁寧に面取りされていますが、ハンドカットのため揺らぎがあり手仕事の温かみがあります。 ずっしりと重厚感があるためピッチャーとしてその...

灰緑色面取グラス

面取りグラスです。 大正頃の物と思います。 百貨店で売られていた物で当時の高級品。 クリスタルガラスのような質感で鈍い光沢が美しいです。 とても丁寧に面取りされていますが、ハンドカットのため揺らぎがあり手仕事の温かみがあります。 緩やかにカーブした珍しい形状。 このスモーキーグリ...