2024/09/30

金剛盤

金剛盤です。 江戸時代の物と思います。 金剛盤とは金剛鈴・金剛杵を置く台として使われていたもので密教法具の一つ。 盤面に彫りや装飾のあるお品もあるのですが、できるだけ無地の物を仕入れるようにしており久しぶりの入荷です。 こちらは少し古手で素晴らしい金属味。 落ち着いた雰囲気が静か...

2024/09/27

緑青吹茶則

茶則です。 銅または真鍮と思われるシンプルな茶則。 経年で所々に吹いた緑青が良い雰囲気です。 これが綺麗な状態であれば手にしなかったのですが渋くて気に入りました。 侘びた道具好きの方であれば茶道具に組み入れても馴染みそう。 現代作家の作品にもあえて緑青を吹かせた道具などもあり、人...

2024/09/26

金壺/金彩絵付用グラス(大)

金彩絵付け用のグラスです。 明治から昭和頃の物と思います。 陶磁器などに施す絵付用のグラスのため主に窯業が盛んな地域から出てくるグラス。 数年前に何点か扱いましたがめっきり見かけなくなり久しぶりの入荷です。 不思議な傾きですが筆を入れやすいような角度になっており、なんだかゆるい表...

2024/09/26

金壺/金彩絵付用グラス(小)

金彩絵付け用のグラスです。 明治から昭和頃の物と思います。 陶磁器などに施す絵付用のグラスのため主に窯業が盛んな地域から出てくるグラス。 数年前に何点か扱いましたがめっきり見かけなくなり久しぶりの入荷です。 不思議な傾きですが筆を入れやすいような角度になっており、なんだかゆるい表...

2024/09/25

ブルーガラスポット

ニュウのような疵 ガラスポットです。 大正頃の物と思います。 宝石のような美しい色合いのポット。 当時のカフェなどで使われていた砂糖もしくはキャンディ入れと思われる容器です。 螺旋状に捻った硝子で底部は研磨せず渦のようになっています。 切り抜いて造られた可愛らしい蓋、硝子には気泡...