2023/02/27

ジュラルミン蓋物

ジュラルミン製(アルミ鋳物)の蓋物です。 昭和初期頃の物と思います。 主に戦闘機に使われていた材。 代用品であるため当時のジュラルミン製品の現存数はそれほど多くはありません。 こちらは筒型の容器で医療具であった物と思われます。 火消し壺の類かと思ったのですが、ちゃんとした火消し壺...

2023/02/24

銅製菊型花瓶

銅製の花瓶です。 経年で良い質感となった赤銅色。 紅葉した落ち葉が朽ちていくような色味です。 所々には緑青が吹き、金属の花瓶にしかない変化していく様も愉しめます。 装飾控えめな菊型成型もクラシカルな表情で花瓶としては最適です。 サイズ感も良く和洋問わずお使い頂ければ幸いです。 ※...

2023/02/23

白磁デミタスカップ

ヴィンテージの白磁デミタスカップです。 西洋アンティークのような佇まいですが、輸出用に造られた日本の物。 こちらはデッドストック品です。 クリーミーな乳白色に荒めに入った貫入。 柔らかな質感が現代作家の作品にも見えてきます。 通常カップというのは摘んで持つのが一般的ですが、個人的...

2023/02/22

印判花散らし五寸皿

印判五寸皿です。 明治頃の物と思います。 季節を感じる花散らしの図。 似たような物が同時期に複数の産地で造られていたようですが中心部に違いがあります。 こちらは大胆な構図が印象的。 印判手はデジタルアートのような表情が出るのが洒落ていますね。 少し深さがあり5寸皿と使いやすいサイ...

2023/02/22

摺絵梅鶯図湯呑

摺絵湯呑みです。 砥部焼かなと思うのですが会津あたりの物かも知れません。 明治頃の物と思います。 季節を感じる梅に鶯。 古来からある伝統的な図です。 印判手の多くは基本的に縁や下部に線や文様などの装飾があるのですが無いのがまた珍しい。 それがない為か適度な余白を取りつつ大胆に描か...