プレス硝子製のキャンディーポットです。 大正から戦前頃のものでしょうか。 古いキャンディーポットは良くあるものですがこの形状では初めて見かけました。 蓋内側と本体口縁部に小欠けがいくつもありましたが、 捨てるには惜しいと思い大きく欠けている部分のみですが"本漆...
2020/06/26
2020/06/26
吹き硝子ピッチャー
吹き硝子製ピッチャーです。 昭和初期頃のものでしょうか。 シンプルですが、現代の大量生産品とは違い細部まで丁寧な造り。 底部のポンテ痕も綺麗に処理されています。 硝子のうねりやとろみも愉しめ、 ピッチャーとしても花器にも飽きのこない一品です。 ※大きな傷もなく良い状態です。 古い...
2020/06/22
吹き硝子製吊り花器
吹き硝子製の吊り花器です。 明治頃の物とお聞きしています。 とろんとした硝子質と丸く可愛らしいシルエットがありそうで無い造り。 頭にはねり飴のような輪っかがあり、ひっかけて吊せるようになっています。 使いやすいサイズで少し大きめの輪花などとの相性が良さそうです。 ※大きな傷もなく...
2020/06/19
吹き硝子小皿
気泡入りA 気泡入りB 吹きガラス製の小皿です。 明治頃のものでしょう。 見つけるとつい嬉しくなって仕入れますが今回は16枚手に入れました。 何度か扱ってきましたが、こちらは薄く繊細で"上品"な雰囲気。 綺麗に処理された底部のポンテ痕も丁寧な手仕事を感じさせて...
2020/06/18
色付き硝子小皿(小鉢)
吹き硝子製の色付き小皿です。 質感から明治から大正頃の物でしょうか。 クリアな物は何度も扱ってきましたが、色付きの物は初めて見つけました。 なかなか見かけない物かと思います。 厚みのある造りですが、気泡やうねりなど吹き跡残る良い質感。 青い方は緑を少し混ぜたような深みのある青。 ...
2020/06/17
小型剣先グラス
大正頃の剣先グラスです。 質感が水飴のようにとろりとしていて古手の造りです。 剣先グラス自体は数は沢山あると思いますが、こちらはあまり見かけない一回り小さなサイズ。 と言っても、普段遣いにも良く握りやすいので少しの間自分で使っていました。 夏に麦茶など飲むのにも良いですね。 こう...